もちつき

今日はもちつきを行いました。

 

もちつきの由来を聞いたり、炊いたもち米を試食しておもちがどうやって出来るのかを

知りました。

 

炊き立てのもち米を臼に入れ、「よいしょー」と子ども達の元気な掛け声と共にもちつき開始。

 

重たい杵を持ち、力いっぱいお餅をつきます。

 

道組は、鏡餅づくりにも挑戦。

粉をまぶしてきれいな形を作っていき…

出来上がったら各お部屋に飾ります。

 

給食では、幼児はきなこ餅、乳児はきなこおはぎを食べました。

みんなとってもおいしそうな顔をしていましたよ。

 

臼と杵を使ってのお餅つき

日本の伝統文化に触れることが出来ました。

 

2021年12月23日更新

こちらの記事も読まれています。


2021年12月18日
道組ウォークラリー2…


2022年8月05日
新型コロナウイルス感…


2021年4月22日
たけのこご飯…


2021年6月07日
今日のできごと…


2022年2月22日
新型コロナウイルス感…